
※茨城県経営革新計画承認事業
企業の価値は見た目で決まる
人間の五感の中で視覚情報の占める割合はなんと87%
部屋の内装のカラー素材選定・商品の色やデザイン選定・建物の外装、WEBページの印象修正、パンフレット・チラシ、名刺、
モノづくりのカラー監修、商品ラッピング選定と配色、ユニフォーム選定などビジネスを始めると色を初め、沢山の事を選択機会が増えます。
しかし・・・
「なんとなくデザインを決めてしまっていませんか?」
「名刺やロゴ、店舗の雰囲気がバラバラになっていませんか?」
「”おしゃれ”ではなく、”伝わる”デザインになっていますか?」
ビジュアルの統一感がないと、お客様に一貫したメッセージを伝えられず、ブランドの信頼性が低下します。
ビジネスイメージプランニングとは?(令和6年度茨城県経営革新計画承認事業)
イメージプランニングは、空間や商品、広告などの見た目をプランニングする仕事です。
例えば、お店やオフィスの内装、新しい商品のパッケージ、ウェブサイトや広告の対象を担当します。
色や形、素材の使い方を考えて、人々が魅力的で印象に残る売り上げ、成果を作ります。
人に87%の影響を与えている視覚。視覚を戦略的に使いませんか?
例)カフェの内装で居心地の良い空間を作りリピーターを促す提案し、新商品のパッケージでは購買意欲を高める見た目をプランニングします。また、高級感を上げて商品の単価を上げやす、居心地をよく滞在時間を伸ばし追加メニュー促します。
センスや感覚だけに頼るのではなく、 色・素材・形の理論 を活用し、ビジュアルが与える印象を最適化します。
「おしゃれ」や「かっこいい」ではなく、 ビジネスの目的やターゲットに合った”正しいビジュアル”を設計 し、あなたのブランド価値を最大化します。
ビジネスイメージプランニングではこんなことを行います
✔️ ブランドの視覚戦略を設計(ロゴ・販促ツール・空間などの統一感を構築・他社との差別化)
✔️ 色・素材・形の理論に基づく分析(ビジネスの目的やターゲットに最適なビジュアルを選定)
✔️ デザイン前の戦略的な方向性を決定(デザイナーが作りやすく、成果につながる)
✔️ 「売れる」「選ばれる」ブランドを視覚的に作り上げる
📌 対象分野 服飾 / 美容 / 飲食 / 住宅 / 広告 / 教育 / 医療 / 福祉 / 介護施設 など
視覚の三大要素、色・素材・形の理論で、魅力を最大化・価値を最適化してあなたのビジネスを成功へ導きます
ビジネスを成功に導くには、ブランドの統一感が不可欠です。
あなたのビジネスに最適な色・素材・形を戦略的に設計し、理想のイメージを実現します。
※コーポレートカラー作成やMYブランドカラー®︎と組み合わせるとより効果的です。








実績・導入事例
トシケンハイム 様
Before

After

塗装会社の方に頂いたプランがしっくりこないとの事でご相談いただき、ヒアリング、現場調査、周辺調査を行い、プランニング提案させていただきました。アパートの外壁は人でいう所の第一印象外見と同じで第一印象によってココに住みたいか住みたくないの感情と行動に訴えかけます。お施主様であるアパートのオーナー様の想いや周辺環境周辺の建築物の色合いも確認させていただき3パターンのプランニング作成させていただきました。近隣に小学校があることもあり、明るさ・カジュアルさが伝わるプランにお決めいただきました。
己書 はるかぜ道場 様
Before

After

原稿のチラシをMYブランドカラー®︎(コーポレートカラー)に合わせて作り直したいとの事でご依頼いただきました。
ターゲットや配布予定の場所、目指すイメージ、伝えたい想いなどを深くヒアリングさせていただき、色だけでなく形やフォントまでを合わせてイメージを形にするためのご提案させていただきました。
山王幼稚園 様
Before

After

幼稚園利用者(入園希望者)に一目で「幼児施設」とわかるような配色でイキイキと元気よく、面倒見の良さが伝わるカラーリングということでご依頼をいただきました。ご依頼の内容を踏まえ、園の方針や施設の様子、ホームページの内容やホームページとの整合性もみつつ、カラーユニバーサルデザインも考慮し、3案それぞれのコンセプトでのご提案をさせていただきました。
職員の皆様で検討していただき、ヒアリングの際に言語としては出てこなかった、地域環境や園風からご決定いただきました。
お客様の声
自分では思いつかないプロの方のアイデアがさすが

幼稚園経営者
配色いただいた提案数やそれぞれの案のコンセプトが依頼した内容にマッチしており、3案とも出来栄えがよく職員の間でも意見が割れました。実は当初依頼した内容に一番遠いものを採用しました。これこそ我々にはないプロの方のアイデアで宇野さんにお願いして一番良かったと思う点です。環境や地域にマッチしていて『幼稚園』らしい正門になりました。また、やり取りも大変スムーズで安心してお願いできました。
これまでと一新し、地域に馴染む色合いになり入居率UP

アパート経営者
提案数と内容が自分に出来ない配色に大満足です。決定に至るまでのスピーディーに修正を度々していただいたり、その後のアドバイス(館銘板の色)も大変参考になりました。アパート名を変更するタイミングで依頼しましたが、これまでと一新し、地域に馴染んでいると思います。アパートの配色を今回初めて色の専門家に相談しましたが、本当に良かったと思いました。
自分の想いを整理して形にする事ができた!

教室経営
ヒアリングによって深掘りしてもらえ、改めて自分の思いを確認する事ができてイメージがふくらみました。
届けたい気持ちを色の持つ印象を使って表現すると伝わりやすいんだと改めて実感出来ました。配色が苦手な方だけでなく、思いを整理して形にするのが不得意な方などに特にお勧めのメニューだと思います。お話ししながら「私ってそうだったんだ!」と、自分の頭の中が整理されていくのがとても心地よかったです。
申し込みの流れ
1
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
2
ヒアリング
こちらからご連絡させていただき、現状の確認やお客様のご要望などをお伺いいたします。
3
ご提案
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなご提案させていただきます。
4
ご契約・発注
契約後、ご入金いただきます。
5
イメージプランニングのご提案・確認・納品
ヒアリング内容や市場調査、色彩学、色彩心理、色彩生理学の観点から適切なプランをご提案、ご説明致します。
ご確認後、必要に応じて修正を行いプランニングシートをお渡し致します。
6
アフターフォローつき
2回のアフターフォローのサービス付。継続でのアフターフォローをご希望の場合は継続プランをご案内致します。
《プランニングシート例》



こんな方におすすめ
✔️ 新しく事業を立ち上げる方(店舗・オフィス・商品開発)
✔️ ブランドの統一感を持たせたい方(色・素材・形を統一)
✔️ 「なんとなくオシャレ」ではなく、理論的なビジュアル戦略を求める方

お問い合わせ
初回無料相談 やご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください